こんにちは、孫悟空です!
突然ですが「仕事に行きたくない」「できる事なら働きたくない」「会社やめたい」こんな風に思った事がある方はかなり多いと思います。
今回は、仕事したくない人、今の仕事を辞めたい人、できる事なら働きたくないと思っている人にしてほしい行動パターンを3つご紹介します。
今後、情報格差により益々貧富の差が開くと言われています。
そして現代の方に多いのが行動をしないことです。
せっかくいい情報を手に入れても「怪しい」「できるわけがない」と行動する前から諦めている方が非常に多いんです。
仕事したくないなら楽する努力をするべし!
その1、お金の勉強をするべし
皆さん、お金の勉強ってしたことありますか?
僕は社会人4年目までお金について何も学んだことがありませんでした。
当時は、お金は仕事したらもらえるもの、もらった給料内でやりくりする。
これが自分の中での当たり前だったので自分がいかに無知化疑う余地もありませんでした。
経済的自由を達成すれば会社に依存せず、行きたくない会社に行く必要もなく、残業ばかりの毎日ともおさらばできます。
じゃあお金の勉強ってなにすればいいのってなると思います。
実際、僕がお金について興味を持ち始めたのは「お金持ちになりたい」という誰でも抱いたことのある思いからです。
そこでお金持ちってどんな人がいるんだろう?とおもい調べてみると「ソフトバンク」「トヨタ」「アップル」「フェイスブック」など誰でも知っているような会社の社長が沢山出てきました。
でっかい会社作ればいいんか!とはさすがになりませんでした。(笑)
共通してお金持ちがしている事を調べてみると【株式投資】というワードを見つけました。
たしかに投資家ってお金持ちってイメージありません?
僕のイメージでは、めちゃくちゃお金持ちか、失敗して借金地獄のどちらかというイメージでした。
どうにか一般人の僕でもお金を増やす方法はないかという思いからダメもとで調べてみました。
そして資産運用という僕の人生では全く聞き覚えのない言葉に出会いました。
資産運用する事で短期的にお金を増やすことが出来なくても時間をかけるとお金を増やすことが出来る可能性があることを知りました。
実際、コロナの影響で倒産が相次ぐ今でも僕の資産は増えています。
※一気に増えたり、確実ではないです。
時間をかけることによりリスクを軽減できるなど勉強すればするほどお金の使い道を考えさせられるようになりました。
ここからは、この記事をここまで読んでくれた方に勉強する際に僕が使った検索キーワードを残しておきます。
・お金の稼ぎ方
・お金の貯め方
・お金の増やし方
・お金の使い方
その.2本を読むべし
最近、読書はしましたか?
文化庁の調べによりますと1ヶ月間本を読まない人は47.3%(2019年10月時点)
なんとほぼ半数の日本人が1ヶ月の間に本を1冊も読まないと答えているのです。
この裏側には様々な事情はあると思います。
仕事から帰ってきて疲れてるのに本なんて読めるかー
めっちゃわかります。
おそらく1ヶ月本を読まないと答えた人はそもそも本を読まない人がほとんどだと思います。
もしこれを読んでいるあなたも本を読まない人であれば1ヶ月に1冊でもいいので読んでみて下さい。
なぜなら僕は昔読書全くしてませんでした。
なんなら2~3ページで限界迎えるタイプでした(笑)
そんな僕でも頑張って読書することにより自分の知らない事、知らずに損していたなということが沢山ありました。
仕事がしたくないそんな現状を変えるには楽をする努力が必須です。
いつもと同じことをしていても何も変わりません。
できることから始めてみましょう。
ここからは、この記事をここまで読んでくれた方に読書する際におすすめの書籍を紹介します。
かなり多くのインフルエンサーにも紹介されている書籍になるので知っている方も多いかもしれませんが実際、僕も読んでみてしっかり読んだ後行動に移せて為になる本だと感じました。
1.バビロン大富豪の教え(漫画版あり)
2.金持ち父さん貧乏父さん
3.エッセンシャル思考
補足:1と2はお金についての書籍なので読むことで同時にお金の教養にもなり一石二鳥です。
その.3目標を決めるべし
皆さんは人生の目標や今の職場での目標はありますか?
僕は2年ほど前まで何の目標もなくなすがままに生きていました。
その結果、同じことの繰り返しの毎日でした。
労働するために生きているような毎日、自分の好きなことも時間がないから、仕事があるからこんな感じで諦めモードでした。
そこから本を読み、お金の勉強をし、思考もかわりました。
副業に挑戦してみたり、株式投資を始めてみたり、筋トレ、読書など仕事の以外の時間を挑戦の時間に変えました。
こんな言葉聞いたことないですか「行動さえすればできる」「やればできる」
まさにその通りではあるんですが、行動しても成功できない人めちゃくちゃ多いんです、、、
僕もそのうちの1人でした。
行動しても成功できない人にはこんな特徴があるんです。
・ゴールがみえず諦める
・今順調にゴールにむかっているかわからず寄り道した挙句諦める
・達成感がなく飽きる
成功できない人が成功できる人になるための1番大事なこと
それが目標の設定なんです。
僕はできるかもわからないことを目標にするのが嫌であえて目標を作らずにがむしゃらに走ってました、
例えるなら砂漠であるかもわからないオアシスを探してさまよってる感じです。
人生\(^o^)/オワタってなります。
オアシスが見えていれば死に物狂いでもそこまで行きますよね。
そいうことなんです。
いや、どういうことやねん
って思った方、今から僕なりの目標の設定方法をご紹介します。
1.達成できるかわからなくても大きな目標を決める
2.達成できそうで、できなさそうな目標を決める
3.近い将来達成できるであろう目標を決める
大まかにはこんな感じで逆算して大きな目標に近づく感じです。
達成感がないと続けるのが難しくなると考えているので、3~2~1の合間に細かく目標を作りましょう。
まとめ
仕事したくないなら仕事しないために準備を始めましょう。
楽する努力を惜しまず行動あるのみ
実際するべき行動は
・お金の勉強
・読書で教養を高める
・細かな目標の設定